ゴールデンウィーク。中山道ボランティアガイドの案内で大湫宿を知ろう。
中山道ボランティアガイドと丸森の共同企画。『中山道大湫宿を知ろう』 実施日:5/1(日)、 5/3(火₌ […続きを読む]
中山道ボランティアガイドと丸森の共同企画。『中山道大湫宿を知ろう』 実施日:5/1(日)、 5/3(火₌ […続きを読む]
文化財としての神明大杉が完成し、大湫宿の日常が帰ってきました。本文はこちらをクリックしてください。
大湫産直「クテの市」、今年も始まりました。 毎週木曜と日曜の朝。 地元朝採りの新鮮野菜。ワラビ、コゴミ、タラの […続きを読む]
神明神社境内に再生された根幹は約6m。かつて樹高40mを誇った大杉は活用部材として多くの製品、作品に姿を変えま […続きを読む]
2020.7.11.に「大湫神明神社の大杉」が倒れてから1年と半年余り。ようやく再生活用事業のフィナーレを迎え […続きを読む]
2020年7月豪雨により倒木被災した『大湫神明神社の大杉』についての学術研究報告会が【3月24日 市総合文化セ […続きを読む]
令和2年7月豪雨によって倒木被災した「大湫神明神社の大杉」。多くの方々の念いを力に、再び甦ります。
昨年秋から、令和3年度夢づくり地域交付金事業として、子育て支援事業を行ってきました。その事業完成にあたり、3月 […続きを読む]
~樹齢670年 神明大杉から託された未来への遺産~ 2020年7月豪雨により倒木被災した『大湫神明神社の大杉』 […続きを読む]
神明大杉再生事業、着々と進んでいます。 コールテン鋼の天板、あがりました。
2/22(火)〜3/15(火) 竜吟の森と自然ふれあい館の紹介展示です。 竜吟の森の鳥と植物の写真から自然 […続きを読む]
瑞浪市まちづくり推進協議会連絡会が開催した「Instagram フォトコンテスト #いいかも瑞浪」は、1月3日 […続きを読む]
江戸時代、大湫宿は5度の大きな火災に見舞われました。宿中54軒全焼という元禄14年3月の大火の報告書が『大湫宿 […続きを読む]
令和2年7月豪雨で倒木被災した『大湫神明神社の大杉』。幹回り11mの根幹が再び境内に立ち上がりました。大杉の魂 […続きを読む]
丸森恒例の『雛祭りフェア』始まりました。大湫宿旧家に伝わる「享保雛」「古今雛」。明治期以降、瑞浪市市原で作られ […続きを読む]